• HOME
  • 全国連絡会とは
  • 基地引き取り運動とは
2019.02.15 10:22

2019.2.15 琉球新報に掲載

「辺野古」土砂投入を問う市民模擬投票が全国で実施されています。次のステージは、反対の先へ。辺野古新基地建設は「日本全体の問題」 全国各地で県民投票の模擬投票

2019.02.12 10:14

2019.2.12 東京新聞に掲載

生まれたばかりの埼玉の引き取り運動のグループ(「沖縄に応答する会@埼玉」)が本日付けの東京新聞夕刊トップ記事で紹介されています。辺野古新基地「私たちの問題」埼玉でシール投票 反対多数

2019.02.12 06:25

沖縄に応答する会@埼玉による「辺野古」シール投票の様子、結果

沖縄に応答する会@埼玉による「辺野古」シール投票の様子、結果です!

2019.02.06 06:25

全国で「辺野古」市民投票、やります!

2019年2月24日に沖縄で県民投票が行われますが、全国の基地引き取り運動のグループなどが集まって、各地の街頭で「辺野古」埋立を問う市民投票をシールなどで行います。沖縄の問題は私たち「本土」の問題。あなたもぜひ、投票しに来てください!■山形【鶴岡市】2月15日 (金)朝〜夕方 山形県鶴岡市 生協コピア前主催:「沖縄と地方自治を考える会」【...

2019.02.05 06:25

埼玉県で引き取り運動のグループ「応答する会@埼玉」が発足

埼玉県で引き取り運動のグループ「応答する会@埼玉」が発足しました!!

2019.02.01 13:54

沖縄の基地を考える会・札幌

「沖縄の基地を考える会・札幌」は2019年2月に立ち上げ、3年目に入りました。 会の立ち上げでは色々周り道をしましたが、現在、月1回の抄読会、連携グループとの月1行動のスタンディング参加が会の定例になってきました。 これまで会としての対外的な活動は2019年 6月「シランフーナーの暴力」ウチナーンチュとヤマトンチュウの立場での知念ウシ氏&...

2019.01.12 06:20

2019.1.12 朝日新聞に掲載

小金井市の陳情や基地引き取り運動など、沖縄の基地負担解消に向けた「本土」の動きについて、民主主義をテーマに沖縄出身の記者が書いた記事です。デジタル版(ロングバージョン)。「「NIMBY」を避けろ 沖縄の基地負担、本土で聞く」

2019.01.01 13:54

沖縄に応答する会@埼玉

★2019 年 1 月、沖縄に応答する@埼玉の会を結成。高橋哲哉氏の講演会「沖縄の米軍基地~県外移設を考える」がきっかけです。差別とも言える日本政府の沖縄への米軍基地の一方的な押し付けに反対する市民で活動しています。 さいたま市を中心に、街頭シール投票、各種議会立候補者へのアンケート調査、有識者を招いての学習会・講演会を開催し、また全国各...

2018.12.10 06:12

辺野古土砂投入に抗議するキャンドルプロテストを行います

2018年12月14日に予定される辺野古新基地建設への土砂投入に抗議して、各地の基地引き取りを訴えるグループがキャンドルスタンディングや街頭行動を行います。どなたでも参加できます。一緒に抗議の声を上げましょう。■新潟日時:2018年12月12日(水)夕方18:30〜場所:新潟駅南口の広場対象:趣旨に賛同してくださる方なら誰でも参加OKです...

2018.12.01 06:07

2018.12.1 稲嶺進 講演会(新潟)

【稲嶺進さんの講演会@新潟、決定!】新潟で前・名護市市長の稲嶺進さんの講演会を開催することが決まりました。今、沖縄に心を寄せるすべての新潟の方々に集まってほしいです。(写真は、通販生活のwebsiteより)日時:12月1日(土)14:00~16:30場所:ほんぽーと中央図書館の多目的ホール   (新潟市中央区明石2-1-10)講師:稲嶺進...

2018.11.12 06:15

2018.11.12 朝日新聞 インタビュー掲載

山形県鶴岡市で基地引き取り運動をしている沖縄に応答する会@山形、漆山ひとみさんのインタビューが紹介されました。朝日新聞デジタル:何もしないのは加担と同じ - 山形 

2018.11.10 06:05

2018.11.10 高橋哲哉 講演会(山形)

11月10日、山形県鶴岡市で高橋哲哉氏の講演会が行われます。

Page Top

Copyright © 2025 全国連絡会.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう