• HOME
  • 全国連絡会とは
  • 基地引き取り運動とは
2017.05.13 18:27

2017.5.14 全国緊急連絡会発足について毎日新聞に掲載

全国緊急連絡会の発足について取り上げられています。引き取りへ連絡会 東京など5都府県の団体

2017.04.28 15:00

2017.4.29 辺野古を止めるもう一つの選択肢~県外移設を確認する

日 時  2017年4月29日(土)     午後2時(開場1時30分)~午後5時場 所  沖縄国際大学3号館202号教室予約不要 資料代500円私たちは、普天間飛行場の閉鎖と、辺野古への基地建設の中止を求めます。県外移設の正当性を再確認し、民主主義にもとづいた公正な解決のために、新たな道筋を提言します。基調講演:伊佐 眞一 氏1951年...

2017.04.20 15:00

2017.4.28 全国緊急同時行動の呼びかけ

「4.28全国緊急同時行動」の各地の動きです。あなたのまちでも声を上げませんか?■大阪街頭行動日時:2017年4月28日(金)18:00〜19:00頃場所:地下鉄御堂筋線・四ツ橋線・千日前線「なんば」駅 大阪高島屋前http://koudo.info/hikitori/a.html■新潟街頭行動日時:4月28日(金)16:50-17:50...

2016.06.02 13:51

沖縄の基地を引き取る会・首都圏ネットワーク(東京・神奈川)

 2016年4月、「沖縄の米軍基地『県外移設』を考える」の著者である高橋哲哉さんの呼びかけに、数名の現在のメンバーが応えたことがきっかけとなり、同年6月2日、13名による第1回学習会から東京の基地引き取り運動はスタートしました。 また,神奈川在住のメンバーも多かったので、2018年4月に「沖縄の基地を引き取る会・首都圏ネットワーク(神奈川...

2016.02.01 13:50

沖縄に応答する会@新潟

 「沖縄に応答する会@新潟」は、2016年2月に新潟市内の大学で働く学者5名で立ち上げました。現在は、一般の市民も加わり、月2回開催される定例会をベースに、さまざまな活動を企画・実施しています。定例会に参加する中心メンバーは数名で、イベントや活動の際にはさらに数名が加わるような形が多いです。学生も参加しています。 これまでの主な活動は次の...

2016.01.01 13:49

沖縄問題を考える上五島住民の会

 「沖縄問題を考える上五島住民の会」は辺境の地を拠点にしているゆえ、活動はほとんどできていません。とはいえ、引き取りの声を上げていくことは本土の人間としての義務と考え、引き取りのネットワークに参加してきました。その”思い”をお伝えすることで、活動報告に代えます。 憲法9条、自衛隊、日米安保という、本来なら相いれない存在を空気のように黙認し...

2015.09.01 13:47

本土に沖縄の米軍基地を引き取る福岡の会

 「本土に沖縄の米軍基地を引き取る福岡の会(Fukuoka Initiative for Return of U.S. Military Bases in Okinawa to Mainland Japan)」、略称「FIRBO(ファーボ)」は、2015年9月に結成されました。 月1回の定例ミーティングに参加するコアメンバーは10数人で、...

2015.06.17 13:25

『沖縄の米軍基地 「県外移設」を考える』

『沖縄の米軍基地 「県外移設」を考える』高橋 哲哉 著、集英社新書、2015年

2015.03.01 13:47

沖縄差別を解消するために沖縄の米軍基地を大阪に引き取る行動

「引き取る行動・大阪」は、2015年3月に結成されました。随時、大阪の各地で街頭行動やミーティングなどを行っています。主な活動は次の通りです。2015年7月 シンポジウム 「辺野古で良いのか-もう一つの解決策—」 共催        高橋哲哉さん、照屋義実さん講演2015年11月 シンポジウム 「沖縄の米軍基地を大阪に!?」池田緑さん講演...

2013.01.01 12:17

『シランフーナーの暴力』

『シランフーナーの暴力』知念ウシ著、未来社、2013年

Page Top

Copyright © 2025 全国連絡会.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう